歯磨きにプラスしたい口臭予防の方法について

毎日の歯磨きは誰もがする習慣です。その後マウスウオッシュを活用している人はいても、フロスを使って歯垢(プラーク)の除去に勤しむ人はそんなに多くはいないだろうと思います。歯医者さんからの薦めで始めたフロスは虫歯予防だけでなく、口臭予防にも一役買ってくれることはご存じでしょうか。

ブレスマイルウォッシュを数ヶ月間使用

歯の磨き方にもよりますが、歯ブラシでは歯の表面は磨きやすい反面、歯の間や奥歯を特に磨きにくく、どうしても歯垢が残ってしまいがちです。フロスは糸状の細い繊維でできているので、それらの隙間や歯ブラシの届きにくいところにも入ってくれます。

初めて使用するときやしばらくフロシングをさぼっていたりすると、出血がでることがありますがそれは歯垢などにより、その周りの歯肉が弱っていると考えられます。歯磨き後にフロシングを習慣にすることで、次第に出血することはなくなってきます。歯垢がゴッソリ取れたときにはつい臭いをかいでしまいます…。

さすがに朝昼晩フロシングを行うことは難しいので、夜、できれば毎日行うのが良いと歯医者さんからアドバイスを受けました。また、マウスウオッシュもあわせて活用することで歯磨きの効果が高まり、口臭予防につながると思います。